
初めまして、「MBTI大学」当サイトの管理人(INTJ-T)をしております。
このサイトを制作した理由としましては
「自分のMBTIを理解することで人生を客観的に見れるようになり、また自分の短所も受け入れられるようになる」
と感じたからです。
実際自分のMBTIを知った人の中には、今までコンプレックスだった性格が誇らしく思えるようになった人もいるかと思います。
MBTIは非常によくできた性格診断で、時に自分のことが書いてあるように感じるため、MBTIにどんどん夢中になってしまうことも珍しくありません。
とはいえ気をつけていただきたいのは、MBTIも所詮人が作ったものであるということです。
私はすべてのMBTIを勉強し、人とかかわる際には相手がどのMBTIに当てはまるかを分析してしまう癖がついてしまいましたが、結論を言うと人は16個の性格で分けられるものではないということです。
同じMBTIでも細部の性格が全然違うように感じることもよくあります。
生きていくうちにMBTIが変わることもありますし、例えばある人はENTJなのに別のMBTIの性格が混じっていたり…
MBTI大学とかいうサイトを作っておきながらこんなこと言うのもなんですが、MBTIは完璧ではないので一歩引いた目線で見ておくことが大切です。
「この部分は当てはまる、この部分は当てはまらないな…」
という思考で読み進めましょう。
あまりのめり込みすぎるとMBTIの知識ばかり増えていって、MBTIの知識でマウントしてしまう痛い人にもなりかねないのです。
とはいえ、MBTIは完璧ではないですがかなり正確で確立された性格診断なのは間違いないです。
16個のMBTIすべてを知ると、人に対する理解度が増し、必ず「コミュニケーション」「子育て」「パートナー」との関係において良い結果をもたらせることができるようになります。
また適職を知ったり自分の長所を客観的に知れるので、人生を有利に進めることもできます
うまくMBTIを活用することが大切です。