INTJは普通に生きていくのは結構たいへんです。
特殊な性格INTJはあらゆる環境に対してストレスを感じることが多いです。
ほかの人には理解されないことに対してもストレスを感じるため、家にこもりがちになることも多いです。
今回はINTJのストレスを感じる環境について紹介します。
INTJのストレスを感じる環境
コミュニケーション力がものを言う職業
INTJがまずストレスを感じる環境は、コミュ力がモノを言うような職場・職業です。
例えば営業などの職業の場合、
お客様の会社に訪問して担当者と世間話→その後商談に流れるのが鉄板ですが、
そもそもINTJは世間話をする気がないのでいきなり本題に入ります。
その結果商品力のみでしか勝負できないので商品が売れません。
「商品力」+「お客さんと仲良くなってる状態」が揃って初めてモノが売れるのです。それをINTJはすっ飛ばしがちなのです。
非合理的なことに従わされる
自分の考えてることが反映されない・反映しにくい体育会系の縦社会な環境にストレスを感じます。
意味のない非効率的なことに従わされることに大きなストレスを感じます。
その結果徒労に終わるような結果が見えているのに遠回りなことをすることに耐えることができないのがINTJです。
INTJは自分自身を成長させれるような環境に身を置きたいと思ってます。
会社には往々にして無駄なことだらけですので会社とは相性が合わないです
暗黙の了解
暗黙の了解がある環境が理解できません。
抽象的すぎることが苦手なINTJなのでなおさら暗黙の了解とは相性が悪いです。
そういうルールがあるなら一番目立つ壁の部分にでかい文字で貼っとけや!
とかついつい思っちゃいます
会社
会社という環境は通常INTJに対してストレスになるようなことが大量にちりばめられています。
そういう意味で会社との相性は最悪でしょう。
会社に属しながらストレスを感じないためには、
・裁量権の大きい業務
・少人数規模の会社
・誰にも従わないでいいくらい出世する
ことくらいでしょう。
精神論・根性論
精神論根性論を引合に出されることが何より嫌いです。
INTJは精神論・根性論を引合に出してくる人を理解できないのです。
昔流行ったことを今でもおしつけてこようとする、
根拠なく昔自分が言われたことをそのまま言ってるだけの人が理解でいないのです。
他者と交流する場

そもそも他者と交流する環境自体にストレスを感じます。
他人との交流はうわべ上できますが心理的にはかなりストレスです。
それにあくまでINTJは本心から楽しんでいないため、相手は距離があると感じてしまいます。
INTJも距離があると感じられていることを感じてますので余計にその状態がストレスを感じます。
INTJがストレスを感じると、、、
このようにINTJの劣勢機能Se(外向的感覚)によって主にストレスが引き起こされてます。
INTJはストレスを感じると、普段の特殊能力が逆に働くようになります。そもそもストレスとの相性が悪いです。
・大局的に物事をとらえられないようになり、細かな事柄に執着するようになる。
・冷静に思考ができず、小さな問題を過大視しすぎるようになる。
・普段はやらないような非合理的な破壊行動をするようになる。
・視野が超絶狭くなる。
・過度なまでに禁欲的になり、飲酒
・暴飲暴食
・ゲームなどに異常にのめり込むようになる。
実際INTJがストレスを感じると、小さな問題を過大視しすぎます。
このように最大限ストレスを感じ怒りが日常的に続くと
自分を攻撃する行動をとりがちです。
INTJの為のストレスへの対処法
INTJのストレス解消法
・静かな場所で十分に一人の時間を確保すること
・一人旅
・自分を認めてくれる環境に身を置くこと
・とにかく寝る
・一人でジョギング・筋トレ
・問題を一つずつ解決
・映画
・漫画
・小説を読む
↑ ほとんど一人になることですね(笑)
INTJの趣味はほとんど一人でできることが多いので、一人で限界を追い求められる趣味を作ると良いですよ!
INTJが向いている環境
自分一人全て決めれる環境
結局INTJの人は、会社に縛られず他人に左右されずに一人で何もかも決定できる環境が一番いいようです。
INTJは人とかかわると非常に疲れます
エネルギーがすべて人に奪われるような、気力がなくなっていくような、、、
少数の気の合う仲間
浅く深い関係の友達がいるだけでずいぶん人生が明るくなります。
INTJにとって友達と呼べる人は親友なのかなと
まとめ
INTJは極端な性格です。表面上コミュ力が高くみんなに好かれる人気者とは真逆を行く人です。
INTJのまとめ記事については下記記事より↓